大空間の部屋に鉄道模型レイアウト 鉄道模型レイアウト制作記1(土台作り編) 家を設計する時から将来、巨大鉄道模型レイアウトを置きたいという思いでおりました。最初から大きなものを作ることは、出来ません。まずは、試作品レベルの物から作っていきます。このページは、日記レベルの内容となりますが、失敗点もそのままありますので... 2023.05.10 大空間の部屋に鉄道模型レイアウト
ホテルライクな家・部屋の構想と実例 ホテルライクな家作り カーテンボックス編① ホテルライクな家を目指して試行錯誤中ですが、今回は、カーテンについて考えてみました。ホテルのカーテンの特徴は??ホテルのカーテンって遮光性があって端から端まであるイメージを持っています。遮光性については、個人の自由で雰囲気に影響は、無いかと... 2022.09.07 ホテルライクな家・部屋の構想と実例
定期点検・アフターサービス等 家の解体工事の続きがまだあった 2020年に家を建て替えました。その解体工事に伴う工事の続きが今になってあったのでご紹介いたします。家の建て替えを決めて、ハウスメーカーと契約して、【建築確認】が通ったタイミングで旧家屋を解体いたしました。解体の時の様子・流れは、こちら解体... 2022.08.12 定期点検・アフターサービス等
ホテルライクな家・部屋の構想と実例 ホテルライクなキッチン作り(バーカウンター風) DIYその4 ホテルライクをテーマとした家でホテルに無いキッチンをどうするか??という問いに対してBarカウンター風にすることにして冷蔵庫の目隠しとカウンターを作りました。これでいいかなぁと思っていたのですがやっぱり雰囲気がちょっと違う・・・何が違うかと... 2022.07.22 ホテルライクな家・部屋の構想と実例
未分類 詐欺??悪質商法??中部白蟻研究所から白蟻防除保証満了のお知らせが投函された 今回は、詐欺か悪質商法か分かりませんが、【株式会社N・U・Cグーループ 中部白蟻研究所】と名乗るところからおかしなお知らせが投函されたのでお伝えいたします。【株式会社N・U・Cグーループ 中部白蟻研究所】から届いたお知らせの内容について20... 2022.07.01 未分類
完工(引き渡し)後(外構工事等) 二重サッシに補助金 こどもみらい住宅支援事業 今、こどもみらい住宅支援事業という補助金制度があり、二重サッシなどにすると補助金が交付されます。以前、1階と2階については、二重窓にしましたが3階は、行いませんでした。理由は、金額的なことです。1回にまとめて行った方が2回に分けるよりお得で... 2022.06.10 完工(引き渡し)後(外構工事等)
定期点検・アフターサービス等 アキュラホームで建てた家・補修(壁紙コーク・屋根)について 12カ月後の点検を実施した後に見つけた箇所の補修を行いましたのでお伝えいたします。壁紙のジョイントコーク切れ壁紙は、気温の変化等により、伸び縮みするものです。その結果、壁紙の隙間が開いたりします。特に天井と壁の間は、つなぎ目なので必ず隙間が... 2022.05.13 定期点検・アフターサービス等
戸建て住宅建築の基本事項 マイホームに関わる税金の実態について マイホームを購入する・建て替えるという事は、固定資産税・都市計画税の支払いが発生します。また、一度限り、不動産取得税が発生します。もう、時間も経ったし、今回は、それらについて実態をご説明いたします。建築概要についてまず、今回建築の概要につい... 2022.04.15 戸建て住宅建築の基本事項
定期点検・アフターサービス等 アキュラホームで建てた家・12か月後の点検 今回は、引き渡し後12カ月の点検のことをお伝えいたします。まず、アキュラホームの場合は、外部の業者に点検委託していて、点検業者からハガキで連絡が来ます。そして、ネット又は、電話で日時を決めていきます。点検時間は、1時間程度です。点検の予約・... 2022.03.18 定期点検・アフターサービス等
住み心地など 実際に住んで分かったこと 二重窓・お掃除ロボット編 家を建てる・マンションを買うという一生に一回ぐらいしかしない買い物で、実際に生活してみると想像と異なる事があったりします。これは、よくある話ですが理想のマイホームですから不満があっても困ります。今回は、実際に住んで分かったことを少しご紹介い... 2022.02.09 住み心地など