住宅を購入するときに、マンションor建売戸建てor注文住宅の3つがあると思います。どの場合も広告等で見る価格の他に諸費用等がかかるものです。また、値引き交渉があったりなかったり・・・。実体験を元にお金にかかわることをお伝えいたします。
マンションの購入において値引きあり!!
今回、注文住宅で建て替えを行いますが、その前にマンションの購入も考えておりました。マンションか一戸建てかの選択でした。マンションも10か所程度は、その時見て回ったりいたしましたが、まず広告価格については、目玉価格であり、最安値となります。また、広告の表示価格は、本体価格という感じでそのほかに諸費用が必要となります。本体価格3000万円で諸費用が150万円という感じです。そして、そのほかにエアコンをつけたり・・・色々とかかります。また、広告価格は、最安値であるため、似たような仕様の他のお部屋の場合は、50~500万円程度上がります。広告に3000万円!!とうたっていれば同じような仕様で3500万円ぐらいのお部屋もあります。そこに諸費用が追加となります。
値引きについては、タイミング等によって可能です。商売ですから当然、利益があります。売れ残っては困るので多少値引きしても売り切りたいものです。すべてのお部屋を一斉に販売することは、ありません。何回かに分けて販売をしていきます。最後は、建物が完成かほぼ完成の段階で数室売ります。このタイミングになると値引き交渉も可能になります。また、ショールームを兼ねていて家具付きで販売することもあります。
限られた人となりますが『現金一括購入』の場合も値引きしてくれることが多いです。ローンを組まない分、ローンの審査で落ちることもないし、時間もかかりません。経験上、諸費用分を値引きしますと数か所で言われたことがあります。販売側にとってもメリットもあるので値引きが成立します。
建売の場合の値引き交渉は、可能か??
残念ですが建売の場合は、わかりません。建売で購入を検討したことがありませんので・・・。ただ、基本的に値引き交渉は、可能です。理由は、簡単です。売れ残ると早く売りたいというものです。作ってから売るものですので売れないとその維持費が発生します。赤字になっても赤字が膨れ上がる前に売ってしまいたいと思うかもしれませんね。
注文住宅の場合の値引き交渉は、可能か??
いよいよ本題です。注文住宅の場合、値引き交渉が可能か?? 答えは、施工会社によって異なりますが可能です。
ただし、商売です。誰だって赤字になる仕事を請け負いたくありません。利益の高い仕事を請け負いたいものです。
注文住宅の値引きの仕組み
単純に商売の仕組みとして、お客が支払う代金の中から『材料代・人件費・運搬費・住宅展示場の管理運営費・販売促進費などなど』があり『会社としての利益』があります。
会社によって異なることですが『販売促進費』の枠組みで値引きをしているケースがあります。
上場企業の場合は、株式保有者に株主優待として『〇%引き』というものがあります。数パーセント程度となりますが、対象者が限られても公式に行っているものであり、割り引いても利益が残るようになっています。
注文住宅の値引きは、価格だけでなくキャンペーンも
値引きは、『販売促進費』があてられることが多いと書きましたが、単純に金額を下げることもありますが、『〇〇キャンペーンで色々とつけます』という値引きのスタイルもあります。この方が販売促進費らしい物事と思います。
最近よくあるのが『太陽光発電システム〇〇KW』を無料でお付けします。というものです。実際に今回『積水ハウス・ヘーベルハウス』の2社で無料でつけると言われました。『アキュラホーム』では、抽選で・・・といっていました。『ヤマダホームズ』の場合は、よく新年初売りで色々とキャンペーンをしていますね。
ちなみに、〇〇キャンペーン今月5名様限り!!というフレーズがあったりしますが急ぐ必要はありません。5人なんてすぐに埋まってしまうと思うかもしれませんが、月何件の契約が成立するのでしょうか????
ちなみに太陽光発電システムの場合は、100万円から150万円程度ですが、実際に施工会社として負担する金額は、材料費と運搬費ぐらいですのでその分が実質的な割引額となるわけです。
注文住宅の値引き交渉のポイント。タイミングが重要
今回、住宅展示場を最初に訪れてから最終的に契約をするまで4~5か月かかりました。12社訪問しましたので・・・。その中で見えてきた値引き交渉のポイントがありました。
住宅展示場を訪れる時期については、いつでもいいかもしれませんが、『契約の時期』だけは、明確にしておくといいかと思います。営業の人は、契約することが一つの目的となります。いつ契約をしてもらえるのか?具体的に契約してくれそうなのか?という事が重要になってきます。それに合わせて調整もしてくるので事前に伝えることが大切なのですが『契約の閑散期を契約時期にすること』が大切になってきます。
単純なことで仕事のあるときと無いときがあるのは、困ります。年間通して仕事が欲しいものです。特定の時期に契約が多いと着工時期が重なって手配しにくくなります。そのため、契約の繁忙期は、値引きする必要が無いという事です。契約の閑散期になると今月のノルマを達成するため、少し利益が少ない仕事も請け負っていこうとなるわけです。
契約の日程も大切です。『月単位』で契約件数をとっていくものです。つまり、月初めに契約するより月末に契約をするとその月の契約件数が少ないときも少し利益が少ない仕事も請け負っていこうとなるわけです。
ちなみに、契約の意向を伝えて契約をするのに準備が必要となるので1週間前には、意向を伝える必要があります。
値引き交渉のタイミングとしては、『契約の閑散期の月末に契約をすることを考慮して中旬頃』となります。
注文住宅の値引き交渉のポイント。どれくらい値下げ可能か?
まず、値下げ交渉に応じない施工会社もあります。いろいろと情報を収集しておくことが大切です。大手ハウスメーカーであれば、値引き交渉可能です。
キャンペーンで何かをつけてもらうというものではなく、価格そのものを下げる値引きについては、かけひきとなりますので難しいものですが『その価格』を基準にするか?という事があります。自分の場合は、総予算の見込みを基準にしました。総予算の見込みは、本体工事費や付帯工事費だけでなく、解体費や地盤改良工事費の予算枠も含めての金額です。本体工事費を基準にされる方もいます。
さて気になる値下げ幅ですが、本体工事費の5%程度は、可能です。これは、株主優待等で割り引かれる数字です。限界は、本体工事費の10%程度です。これを超えると話にならないと言われます。
注文住宅の値引き交渉のポイント。最大のポイントは
今回は、異なるカテゴリーの施工会社を比べて決めることとなりましたが、基本的には、同じカテゴリーの施工会社で比べることとなると思います。
大手鉄骨メーカーなら『積水ハウスorヘーベルハウスorパナソニックホームズ』という感じです。価格も同じような価格帯になります。
価格交渉の最も重要なポイントは、『相見積もり』です。各社の図面と見積書をお互いに公開します。各施工会社も承知していることです。その上で施工会社として契約を勝ち取るために戦略を考えてくるわけです。
他社の見積書を持っていくと何かプレゼントをくれたりするキャンペーンがあったりするものこのためです。
コメント